もこもこ鉄旅部。

乗り鉄・旅鉄・駅ノート絵師(駆け出し)の筆者が、全国津々浦々を鉄道旅でまわったり、駅訪問して駅ノートにイラストを残したりするブログです。

銀河鉄道、そして下北半島へー寒い冬だから行きたくなった東北の旅(4)ー

前回、釜石駅から快速はまゆりに乗車して、盛岡に到着しました。 

norihoudai.hatenablog.jp

 

 盛岡ではIGRいわて銀河鉄道に乗り換えます。JRからの乗り換えの場合は、改札が少し離れています。なお、JR花輪線に乗車の場合もIGRのホームから発車します。

  f:id:yukisigekuni:20180217000647j:plain

 

もともとは東北本線であった盛岡~八戸間は、東北新幹線の開業にともなって並行在来線として、第三セクターであるIGRいわて銀河鉄道(盛岡~目時)と青い森鉄道(目時~八戸)に移管されました。

 

盛岡駅からの乗客は結構多く、立ち席も少し出ていたという感じです。さすがはもともと東北本線であったこともあり、地方の移動手段として利用されているようです。

  f:id:yukisigekuni:20180217001812j:plain

新幹線の停車駅であるいわて沼宮内のあたりまで来ると、さすがに乗客も少なくなってきます。

 

日もすっかり沈み、銀河鉄道の名前にふさわしくなってきました(とはいえ、全席ロングシートのこの列車は、長距離の乗車にはちょっとキツかったです。)。

 奥中山高原駅では、かわいらしいイルミネーションが気分を盛り上げてくれます。星形をしているのはIGRのイメージキャラクターの、ぎんがくんときらりちゃんです。

  f:id:yukisigekuni:20180217002242j:plain

 

列車はさらに北上して、一戸、二戸を経由して岩手県青森県の県境へと近づいてきます。金田一温泉は座敷わらしで知られる地のようです。なお、駅名は「きんたいちおんせん」と読みます。

  f:id:yukisigekuni:20180217003226j:plain

 

IGRいわて銀河鉄道青い森鉄道は、目時駅を境界としていますが、多くの列車は相互に盛岡~八戸間は直通運転を実施しています。第三セクターになると、どうしても県境で管轄を分断せざるを得ないのでしょうね。

 

  f:id:yukisigekuni:20180217003707j:plain

終点の八戸駅に到着しました。

ここからは、大湊線に直通する快速しもきたへ乗り換えをして、下北半島の大湊を目指します。

 

  f:id:yukisigekuni:20180217004725j:plain

八戸を出発する時点で、全員が着席できるくらいの乗客数でした。

下田、三沢、上北町、野辺地の順に停車して、停車するごとに地元の学生さんを中心に降りていきます。天気予報で聞く「三八上北」というのは、おそらくこのあたりを指しているのでしょう。

野辺地から大湊線に入るときには、車内はがらんとしていました。

  f:id:yukisigekuni:20180217010448j:plain

 大湊線内は既に真っ暗でしたで、車窓の様子は次の日に乗車するときに譲りたいと思います。

 

終点の大湊の手前は本州最北の駅である、下北駅があります。恐山方面のバスもこの駅から出ています。

あくまで列車内から見た印象ですが、大湊よりもこちらのほうが少しにぎやかな感じがしました。

  f:id:yukisigekuni:20180217010410j:plain

 

下北駅を出ると程なくして、大湊駅に到着しました。

ついに大湊線の終点までやってきました。ここまでくると、本州の果てまで来たという感じですね。

  f:id:yukisigekuni:20180217010157j:plain

 

大湊は軍港の街として有名な場所であり、現在でも海上自衛隊の基地がおかれています。

次回は、そのような大湊を少し散策して、青森市方面へと向かうことにしたいと思います。

(続く)